「演技レッスン 笑素」という体験がここにある
大阪『演技レッスン笑素(えす)』~演技を気軽に学べる教室~ / カルチャースクール
声の出し方を変える?

発声訓練をしているときに
いい声を出そう出そうとしている
そこのあなた、それ、楽しい?

訓練だから苦しいのは当たり前?
頑張ってしっかり出そうとするのも当然?

ちょっと待って、
演じる時にもその声をつかうの?
ちょっと待って、
その声で自由に動けるの?

発声訓練はいい声を出すために
声だけを鍛えることではないからね。
そこ頑張るところでも
まして苦しむところでもないからね。

発声訓練は…
いい声が出る身体に調えていくこと。

そのいい声も
誰かのためのいい声じゃないよ、
まず自分にとってのいい声だからね、
それも全身が心地よくなる声だからね。

表現の土台となる声は
ラクに出ていくものだから
いつまでも出していたくなるほど
楽しくって心地いいものかも。

はじめにそんな声を放てたなら
そのあとの訓練もきっと楽しいよね。
セリフも豊かに表現できるよね。

あなたがすでに持っている
あなたの素敵な声が放てるように
あなたの身体を調えていく。

はあなたの心と身体とともに
あなたの表現として放たれるものだ。

はい、これ大事、
声も身体の一部だからね。


演技で何を学ぶのか?

俳優は人間のプロである。

…そんなふうに云われても
いつまでたっても未熟さを感じ
満たされることはない。

ただ演技と向き合うことで
少しずつだけど人間というものが
理解できるように思えてくる。

しまいには…
わたしわたしでいい、
あなたあなたでいい、
となる。

まずはそのことを知るために?
認めるために向き合う時間が
演技レッスンのようにも感じている。

表現の上での演技力
これを土台におのずと育まれていく。

あなたが求める演技は…

演じるための技なのか、
それとも
演じないための技なのか。

あなたがどちらに
フォーカスを向けているにせよ
そのどちらもが、あなたの間で
同時に起きていることを忘れずに
楽しんでもらえたならいいと思う。

自信がないと云うなかれ

言葉には力がある。

あなたが、
自信がない」と云ったなら
あなたは自信を失うことになる

また
自信」というに囚われて
あなたが本来持つ力
どんどん奪われていくことにもなる。

自信とは辞書にこうあった。
自分の価値・能力を信ずること。自己を信頼する心。

自らが信じる、自らを信じる、
自らがそのようにするだけのこと
…なのだけど

自信を得るためには
現状の自分には欠けている
何かが必要だと思っていないかい?

初めてのことなので…
上手くいった試しがないので…

ちょっと待って
成功体験がないと自信は得られないの?
自らが自らを信じてあげるだけなのに?

とはいえ
自分を信じようとすることは
自分を信じていないということの裏返し。

だから…実のところ
信じる信じないなんてのはどうでもいい。

あなた自身のバランスを調えることが大切なの。
枷をはずして、力を取り戻すことが必要なの。

自信とは、
行為的なものだけでなく
感覚的なものでもあるからね。

言葉には力がある。

…あるのだけど、
思いには言葉以上の力がある。

自信がない」という言葉の裏側には
どんな思いが潜んでいるだろうか?

そこから何を感じ、また何を思うか。
そして次にはどのように動くか。

この紐解きに大切なのが
心と身体なのですね。

笑顔のすすめ

こころからだはつながっている。

執着やこだわりがあったりすると
今ある状況に抵抗を生み出して
何ごとも深刻化させてくれるので…

笑ってみ。

ひとまず、笑ってみ。^^

なにをふざけたことを?
あなたがお真面目さんなのは
よぉ~くわかったから

とにかく、笑ってみ。^^

形だけになってもいいから
鏡見て、口角あげてニッ♪

ニッ♪ ニッ♪ ニッ♪
おふざけでええねん。

おふざけは遊びでしょ?
遊べるくらいだったら
余裕があるってことでしょ?

余裕があったら…

それはそれは何ごとも
うまくいくような気がしてくるぞ!

で、その気で動く。^^

こころからだはつながっている。

考えてばっかりやのうて
動いてなんぼや、な♪

恐れや不安を感じた時にも
笑ってみ。

笑ってから、動いてみ。

個性のひみつ

個性はすでにある。

考えも容姿も経験も
ひとりひとり違って在るのだから
あなたは唯一無二の存在である。

だから

わざわざ他者と違うことを
表現しようとしなくても
すでに個性は表現されている。

注意するのは
個性の表現を妨げている
なにかだ。